10年以上使って実感した、住信SBIネット銀行のラクすぎる世界🏦
給料日、ATMに並んでいませんか?💰
- 「平日のお昼休み、ATMにズラッと並ぶのがちょっとした儀式」
- 「手数料を避けたいがために、【時間帯を狙ってダッシュ】してる」
- 「地銀の口座からゆうちょへ、自分のお金を移すのに毎回振込…」
さらにそのあと、
一度引き出した現金を、今度は別のATMに入金しに行く──
そんな「自分で振込係」みたいな生活、していませんか?
これ、冷静に考えるとものすごく効率が悪いです。
まるで自分の中でお金を“引越し”させるたびに、引越し屋さんを雇ってるようなもの。
実際、私の友人もまさにこのパターンでした。
給料日になるとATMをハシゴするのが当たり前だった彼女に、住信SBIネット銀行の仕組みを教えたところ…
「今まで何してたんだろう」
「当たり前の基準がごっそり変わった」
と、大げさじゃなく感動してくれました✨
そして実際に、
月に1〜2時間かもしれませんが、“時間”を手に入れたんです。
小さな手間を減らすことの積み重ねって、あなどれません。
私はこういう変化の繰り返しが、人生をじわじわと良くしていくんだと思っています。
「困ってないからこのままでいい」は、思考停止かもしれない🧠
ATMに並ぶのが普通。
振込に手数料かかるのが当たり前。
何枚ものキャッシュカードを財布に入れてるのが当然──
そんなふうに思っていた時期もありました。
【当たり前だと思って、思考停止】していたんです。
でも、そこから少し見方を変えるだけで、
“当たり前の基準”が驚くほど変わるということに気づきました。
✅ 住信SBIネット銀行なら、こんなふうに変わります
🏪 コンビニATMで引き出し無料
(月10回くらいなら誰でもクリアできる)
- 全国どこにでもある【セブン銀行ATM】や【ローソン銀行ATM】で使える
- たとえるなら、駅前のコンビニがそのまま自分の銀行になる感覚
- 地銀やゆうちょよりATMの数が圧倒的に多く、地方でも使いやすさを実感できます
🔁 自分の別口座への振込も、スマホで完結!
- 自宅でコーヒー飲みながら【ぽちぽち操作】で完了
- 「毎月25日に◯万円を◯◯銀行に送金」など、定額自動振込も設定OK
- 家賃、養育費、親への仕送り… 忘れがちな毎月の支払いこそ、自動化が最強です
✅ 「目的別口座」で、お金の使い道をハッキリ分けられる📂
住信SBIネット銀行の便利機能のひとつが【目的別口座】。
メイン口座の中に、最大10個まで
**“名札付きの小分け口座”**をつくれるしくみです。
たとえば👇
名前 | こんな時におすすめ |
---|---|
旅行用 | 家族旅行・帰省の積立に |
車関連 | 車検・保険・タイヤなど年1出費対策 |
緊急用 | 体調不良や急な修理など“もしも”の備えに |
イベント費 | 誕生日・クリスマス・母の日など季節行事に |
自己投資 | 本・セミナー・勉強など自分への投資に |
教育資金 | 子どもの学費や習い事、入学準備のために |
税金・保険料 | 年に一度まとめて支払うお金をストック |
これも目的別口座で管理することで、
銀行口座を増やさずに、お金の使い道を整理できます。
私は地銀や他のネット銀行などすべて解約し、
住信SBIネット銀行ひとつに集約。目的別口座をフル活用しています。
通帳が増えず、アプリで一括管理できるこの感覚──
一度知ると、もう元には戻れません。
✅ 実は、手数料の差ってけっこう大きいんです💸
「たかが数百円でしょ」と思うかもしれませんが、
毎月の振込・ATM手数料が積み重なると、年間で数千〜1万円にもなります。
住信SBIネット銀行 スマートプログラムのランク別特典(無料回数)
ランク | ATM無料 | 他行振込無料 | 条件例 |
---|---|---|---|
ランク1 | 月2回 | 月1回 | 誰でも対象 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 | 月末残高30万円以上など |
ランク3 | 月10回 | 月10回 | SBI証券連携など |
ランク4 | 月20回 | 月20回 | 条件複数クリアで達成可 |
他の銀行と比べてみると…
銀行名 | ATM手数料 | 他行振込手数料 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 平日昼以外110〜220円 | 約330円/回 |
みずほ銀行 | 同上 | 約220〜330円/回 |
地銀(例:百十四銀行) | 110〜220円 | 約300〜440円/回 |
住信SBIネット銀行 | 最大月20回無料 | 最大月20回無料 |
たとえば月5回ATMを使って、月3回振込する人なら──
毎月約2,000円の節約、年間で24,000円の差になることも。
お金を“増やす”前に、まず“減らさない”。
家計改善の第一歩は、ここにあります。
そしてここがすごいところなんですが──
普通は「便利になる=お金がかかる」もの。
でも住信SBIネット銀行はその逆。
普通なら課金されそうな便利さが、全部無料。
ATMも振込も、自動振込も、目的別口座も。
スマホひとつで完結📱なのに、これだけの機能がタダで使えます。
「なんでもっと早く教えてくれなかったの…?」って、たぶん思うはずです。
これで、使わない理由がなくなりましたね。
🚶♂️未来を変える小さな一歩
まずは、今使っている銀行の
「ATM手数料」や「振込手数料」をチェックしてみましょう。
ずっと“なんとなく”で使っていたその仕組み、
ちょっと見直してみるだけで、お金の流れは変わります。
このブログでは、
【学校では教えてくれないけど、本当はめちゃくちゃ大事なお金の話】を中心に、
考え方やマインドのヒントも、できるだけわかりやすくお届けしています💡
中学生にもスッと入る内容で、
大人が読んでも「なるほど〜」と思えるような気づきを目指しています📚
そしてたまに、息抜きコーナーとして
【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめや“ちょっといいな”と思ったことも紹介しています☕️🌿
👤 あっきー|会社員×お金の勉強実践中
投資や保険の見直しを通じて、
【自分のお金を守る力】の大切さに気づきました。でも、こういう大事なことって学校では教えてくれませんよね📚
だからこそ、子どもや大人にもわかる言葉で、
お金のことや考え方をわかりやすく発信しています💡たまに【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめも紹介しています☕️🌿