📈 S&P500って本当に勝てるの?

お金の基礎知識

〜悔しいけど、今はアメリカ一強という現実〜


「S&P500って最近よく聞くけど、そんなにすごいの?」
「アメリカの話でしょ?自分にはあんまり関係なさそう…」

そう思っていたら、ちょっとだけ待ってください!

実はこの【S&P500への投資】
世界中のプロやお金持ちが「これは間違いない」と太鼓判を押してる投資法なんです。

理由はめちゃくちゃシンプル。
ちゃんと「強い理由」があるからなんです。


🌎 S&P500ってなに?

カンタンに言うと、
アメリカのすごい会社500社をまとめたチームのこと。

Apple、Google、Amazon、マイクロソフト…
誰でも知ってるような会社ばっかり。

つまり、アメリカの経済そのものに乗っかるってイメージです。


💡 なんでそんなに強いの?

① アメリカって、やっぱスゴい

ちょっと悔しいけど、
いまの世界はアメリカが一歩リードしてるのが現実。

  • 世界のIT企業の中心
  • お金も人も集まってくる
  • 人口もまだまだ増えてる
  • 新しい技術もどんどん出てくる

つまり、S&P500に投資するってことは──
「世界の成長エンジン」にそのまま乗っかるってこと!

たとえるなら、
どんどん高くなる山に、自動で登っていけるロープウェイみたいなもの。


② 勝ち組だけが残る、超エリートチーム

S&P500って、定期的にメンバーが入れ替わります。

  • 成績の悪い会社 → バイバイ
  • 勢いのある会社 → ようこそ!

たとえば昔はリーマン・ブラザーズとかコダックがいたけど除外され、
今はAppleとかNVIDIAとかテスラがメイン。

つまり、今いちばん強い会社に自動で乗り換えてくれるわけです。

毎年オールスターチームが組まれて、そこにずっと乗ってる感じ。
最強すぎますよね。


③ プロでも勝てない相手、それがS&P500

これがまたすごいんですが、
証券会社のプロでも、S&P500に勝てないんです。

なんと、過去15年で9割以上のプロが負けてるという事実。

ってことは──
わたしたち素人が無理して銘柄選びするより、
【最初から全部まるっと買って、放置しといた方がよくない?】って話です。


📉 S&P500だって下がることはある。でも…

もちろん、S&P500でも暴落することはあります。

でも大事なのは、そのあとちゃんと回復してるかどうか
それがS&P500は強いんです。


過去の例を見てみると…

🌀 リーマンショック(2008年)
→ 株価は半分以下に!
→ でも10年で約3倍に復活

🦠 コロナショック(2020年)
→ たった1ヶ月で30%も下落!
→ 半年で回復、さらに最高値を更新


💪 データが語る真実

どんなタイミングで買っても、
20年間持ち続けた人は全員プラスになってるというデータがあります。

つまり、焦って売らずに“ほったらかし”が最強ということ!


🧘‍♂️ インデックス投資って、やってみると超シンプル

むずかしいことはナシ!
やることは、ほんとにこれだけ👇

  1. 毎月、決まった金額を積み立てる
  2. 上がっても下がっても、気にせず続ける
  3. とにかく、長期でほったらかす!

これだけでOK。
なんなら忘れててもOK(笑)


✨ 最後にひとこと

結局、“動かない人”が勝ってるんです。

毎月コツコツ積み立てて、
ニュースに振り回されずに、
何もしないを続けた人が、あとで笑ってる。

投資って、シンプルでいいんです。


🚶‍♀️未来を変える小さな一歩

S&P500の積立を月1万円から始めてみよう!

  • 金額は少なくてもOK
  • 設定しとけば、あとはほぼ放置でOK
  • 時間を味方にすれば、いつの間にか育ってる

SBI証券口座開設はこちら👇 (新NISA口座新規開設者数NO.1)

SBI証券[旧イー・トレード証券]

未来の安心は、今日のちょっとした決断から生まれます。

このブログでは、
【学校では教えてくれないけど、本当はめちゃくちゃ大事なお金の話】を中心に、
考え方やマインドのヒントも、できるだけわかりやすくお届けしています💡

中学生にもスッと入る内容で、
大人が読んでも「なるほど〜」と思えるような気づきを目指しています📚

そしてたまに、息抜きコーナーとして
【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめや“ちょっといいな”と思ったことも紹介しています☕️🌿

👤 あっきー|会社員×お金の勉強実践中

投資や保険の見直しを通じて、
【自分のお金を守る力】の大切さに気づきました。

でも、こういう大事なことって学校では教えてくれませんよね📚

だからこそ、子どもや大人にもわかる言葉で、
お金のことや考え方をわかりやすく発信しています💡

たまに【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめも紹介しています☕️🌿

タイトルとURLをコピーしました