【改訂版】お金の大学が出た!

おすすめ書籍

「知ってるだけで得する」一冊がさらにパワーアップ📘✨


「お金のこと、ちゃんと学ばないと…」
そう思いながらも、制度はややこしいし、何から始めればいいのか分からない──。
私もそんなふうにモヤモヤしていた時期がありました。

でも、この一冊が「お金の学び」の扉を開いてくれました。


■ 改訂版『本当の自由を手に入れる お金の大学』とは?

YouTube「リベ大」でおなじみの両学長による人気書籍『お金の大学』が、大幅アップデートされて再登場。

  • 情報を220カ所以上更新
  • 52ページ増加でさらに濃い内容に
  • 2024年11月発売の最新版✨

■ 主な追加・改訂ポイント

  • 新NISA・保険・年金などの最新制度に対応
  • 家計改善チェックリスト
  • 副業15選&選び方フローチャート
  • 危険な金融商品を見抜く「毒キノコリスト」
  • 学長に聞きたいQ&A30連発

情報の鮮度もボリュームも、かなり進化しています。


■ 実際に読んでみた感想

パートごとにまとまっていて、とにかく読みやすい。
対話形式なので、スラスラ読めてストレスがありません。

でも実はこの本、読み終わってからが本領発揮なんです。

たとえば保険や制度について、完璧に覚えてなくても、
「そういえばこの本に書いてあったな」と思い出せるだけで、
損を避けられることがあるんです。

辞書みたいに手元に置いておける安心感が、すごく心強い。


■ この本で気づけた「お金を守る力」

お金を「貯める」「増やす」──
そういう知識に目がいきがちなんですが、
この本がわかりやすく教えてくれたのは、“守る”ことの大切さです。

特に印象に残ったのが「毒キノコリスト」。
一見おいしそうだけど、実は危険な金融商品を、ズバッと例示してくれていて。
「なるほど、こういうのは避ければいいのか」と納得できました。

お金って、一生懸命働いて貯めたり、勇気を出して投資しても、
失うときは一瞬だったりします。

「損をしない」ことは地味だけど、
じわじわ効いてくる、すごく価値のある知識だと改めて実感しました。


■ どんな人におすすめ?

  • お金の勉強、何から始めたらいいか分からない人
  • 家計を見直したい人
  • 新NISAや保険制度の基本を知っておきたい人
  • 怪しい投資話を見抜く力をつけたい人
  • 「安心して使える情報源がほしい」と思っている人

読みやすくて頼りになる内容だったので、参考までに📚

📘 改訂版『お金の大学』はこちら
👉 漫画 お金の大冒険 黄金のライオンと5つの力 

このブログでは、
【学校では教えてくれないけど、本当はめちゃくちゃ大事なお金の話】を中心に、
考え方やマインドのヒントも、できるだけわかりやすくお届けしています💡

中学生にもスッと入る内容で、
大人が読んでも「なるほど〜」と思えるような気づきを目指しています📚

そしてたまに、息抜きコーナーとして
【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめや“ちょっといいな”と思ったことも紹介しています☕️🌿

👤 あっきー|会社員×お金の勉強実践中

投資や保険の見直しを通じて、
【自分のお金を守る力】の大切さに気づきました。

でも、こういう大事なことって学校では教えてくれませんよね📚

だからこそ、子どもや大人にもわかる言葉で、
お金のことや考え方をわかりやすく発信しています💡

たまに【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめも紹介しています☕️🌿

タイトルとURLをコピーしました