「損したくない!」が人生の選択をゆがめる🧠プロスペクト理論で見える人の心理

お金の基礎知識

「得したい!」より、「損したくない!」が勝つ

いきなりですが、こんな選択をしてみてください。

  • A:確実に1万円もらえる
  • B:50%の確率で2万円もらえるが、50%の確率で何ももらえない

…どちらを選びますか?

多くの人は「A:確実にもらえる方」を選ぶ傾向があります。
やっぱり確実に得する安心感って、強いんですよね。

でも、これが“損”に関わると──
人の行動はガラッと変わってしまいます。

「損を避けたい心理」が、判断をゆがめる

今度は、こんな選択肢です。

  • A:確実に1万円失う
  • B:50%の確率で2万円失うが、50%の確率で損しない

どうでしょう?
さっきは「確実にもらえる方」を選んだのに、
今度は「B:損しない可能性がある方」を選びたくなる…。

人は確実に損するのがとにかくイヤなんです。
だから、“ギャンブル的な選択”をしてしまうことも。

プロスペクト理論って、こういうこと

この人間らしいクセの正体が、プロスペクト理論

ざっくり言えば、
人は「得する嬉しさ」より「損するつらさ」のほうを2倍以上強く感じるという法則です。

たとえば:

  • 1万円もらって「ラッキー!」 → 気分+5
  • 1万円失って「最悪…」 → 気分−10

…みたいな感覚。

つまり、同じ金額でも損のほうが心に刺さるんです。

ちなみにさっきの例、どちらも数学的には期待値は同じ(±1万円)。
でも、感情がそれを許してくれない──。
それが、私たち人間のリアルな姿なのかもしれません。

「損を避けたい」が招く、本当の“損”

「損したくない!」って気持ち。
自然なことなんです。でもそれに引っ張られすぎると……

実は、逆に損してること、ありませんか?

1. 小さな損を避けて、大きな損をする

投資などでよくある話です。

「今売ると損だから…」と先延ばしにしていたら、もっと下がってしまった。

“今の損を確定したくない”
その気持ちが、未来の大きな損に繋がってしまうことも。

2. チャンスを逃す

「失敗したらイヤだな…」と思って、
せっかくのチャンスを見送ってしまう。

でも本当は、「やらなかったこと」で損してるかもしれません。

行動しないリスクって、見えにくいけど大きいんです。

3. 無駄な支出が増える

「今だけ!」「期間限定!」
そんな言葉に弱くなって、つい余計なものを買ってしまう。

“買わなきゃ損かも…”って思った時点で、もう心理が動かされてる証拠🛒

「合理的に考える」って、どういうこと?

人は感情で動く生き物。
でも、クセに気づけば少しだけ冷静になれます。

✅ まずは、「損に弱いのは当たり前」と知る

「また無駄遣いした…」
「損切りできなかった…」

落ち込まなくて大丈夫です。
それ、人間として自然な反応です。

むしろ、そういう自分を知っていることが武器になります。

✅ 「感情で動いてないかな?」と問いかける

判断の前に、ちょっとだけ立ち止まってみましょう。

  • これは本当に得な選択?
  • “損を避けたいだけ”になってない?

このひと呼吸で、ムダ遣いや後悔が減ることもあります。

✅ 自分なりのルールをつくっておく

感情が暴れる前に、ルールで先回り。

  • 買い物なら:「一晩寝かせてから買う」
  • 投資なら:「○%下がったら売る」と決めておく

先に決めておけば、感情に流されにくくなります。

🚶‍♂️未来を変える小さな一歩

何かを選ぶとき、「これは損失回避の気持ちかも?」と一度立ち止まって考えてみる。

そのひと呼吸が、
お金・時間・エネルギーのムダ遣いを防ぎ、
本当に大切なことに力を使えるようになります。

人間のクセを理解し、自分の行動を変えていく。
それもまた、お金の勉強なのかもしれません💡


このブログでは、
【学校では教えてくれないけど、本当はめちゃくちゃ大事なお金の話】を中心に、
考え方やマインドのヒントも、できるだけわかりやすくお届けしています💡

中学生にもスッと入る内容で、
大人が読んでも「なるほど〜」と思えるような気づきを目指しています📚

そしてたまに、息抜きコーナーとして
【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめや“ちょっといいな”と思ったことも紹介しています☕️🌿

👤 あっきー|会社員×お金の勉強実践中

投資や保険の見直しを通じて、
【自分のお金を守る力】の大切さに気づきました。

でも、こういう大事なことって学校では教えてくれませんよね📚

だからこそ、子どもや大人にもわかる言葉で、
お金のことや考え方をわかりやすく発信しています💡

たまに【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめも紹介しています☕️🌿

タイトルとURLをコピーしました