「毎月3万円の配当」ってほんとに安全?💸
「100万円預ければ、毎月3万円もらえます!」
「元本は減りません!」
「紹介すれば報酬もつきます!」
……こんな上手い話、突然やってくるかもしれません。
でもちょっと待って。
それ、【ポンジスキーム】っていう詐欺かもしれません。
👉 この記事を読んでおけば、100万円の被害を防げるかもしれません。
むずかしそうに聞こえるかもしれませんが、実は仕組みはめちゃくちゃ単純。
今回は、それをやさしく・わかりやすく解説していきます!
💀 ポンジスキームって、なに?
ざっくり言うと──
【新しく入ってきた人のお金】を
【前からいる人に“配当”っぽく見せて渡してるだけ】のしくみ。
本当は投資なんてしてないのに、
お金が返ってくるから「ちゃんと儲かってる!」って思わされちゃうんです。
でも実態は、ただのお金の“たらい回し”。
「ん?なんかよくわからん…」ってなった人のために、
よくある流れを例で紹介します👇
💰 こんな感じで引っかかります
ある日、知人からこんな話を聞きます。
「100万円預けたら、
毎月3万円ずつ配当が出るよ!
しかも元本そのまま!」
で、実際に預けてみると…
1ヶ月目、3万円がちゃんと振り込まれた!
2ヶ月目も、また3万円。
3ヶ月目も、またまた3万円。
「おぉ、毎月ちゃんと入ってる!😳」
「これ、ヤバいくらい良いかも!」とテンション上がって、
さらにお金を追加したり、友達にも紹介しはじめます。
でもね、この配当──
じつは【あとから入ってきた誰かのお金】なんです。
💥 崩壊は、ある日突然やってくる
この詐欺、【新しいお金がどんどん入ってくる】うちはなんとか続きます。
でも、誰も入ってこなくなったら…
「ごめんなさい、運用先が飛びました」
「出金が一時停止されました」
「運営者と連絡が取れません…」
というパターンで、
お金も信用も、一瞬で消えます。
🧟♂️ この詐欺、実はず〜っと昔からある
ポンジスキームって、実は100年前からある詐欺です。
名前の元ネタは、1920年代のアメリカ人「チャールズ・ポンジ」。
彼がやってた手口と、いまSNSで見かける詐欺、
中身はほとんど変わっていません。
たとえば…
- 仮想通貨の運用
- 海外ファンド
- FX自動売買ソフト
- 金・森林権・謎のNFT…
なんか新しそうな名前をつけてきますが、
やってることは【お金を回してるだけ】のことが多いんです。
だからこそ大事なのは、
「このパターンは怪しいぞ」と決めつけることじゃなくて──
【仕組みの本質】を見抜くこと。
見た目が変わっても、
「これ、お金どこから出てるの?」って考えられれば、
だまされる確率はグッと減ります。
👀 怪しい話のチェックポイント
こんな特徴がある話は、ちょっと立ち止まって考えてみてください👇
- 毎月◯%の“確実な”配当
- 元本保証なのに利回りが高い
- 「誰でもすぐ儲かる」ってアピールしてくる
- 投資先の説明がふわっとしてる
- 紹介すれば報酬がもらえる
1つでも当てはまったら、ちょっと危険信号です。
🚶♂️未来を変える小さな一歩
お金を守るために、いちばん大事なのは【知っておくこと】。
うまい話に出会ったら、
「このお金って、どうやって生まれてるんだろ?」って考えてみてください。
投資って、増やすことよりも──
まず【だまされないこと】がめっちゃ大事。
だって──
💡【100万円利益を出す】のも、
💡【100万円の損失を防ぐ】のも、
あなたの資産にとっては、まったく同じくらい価値があるんです。
このブログでは、
【学校では教えてくれないけど、本当はめちゃくちゃ大事なお金の話】を中心に、
考え方やマインドのヒントも、できるだけわかりやすくお届けしています💡
中学生にもスッと入る内容で、
大人が読んでも「なるほど〜」と思えるような気づきを目指しています📚
そしてたまに、息抜きコーナーとして
【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめや“ちょっといいな”と思ったことも紹介しています☕️🌿
👤 あっきー|会社員×お金の勉強実践中
投資や保険の見直しを通じて、
【自分のお金を守る力】の大切さに気づきました。でも、こういう大事なことって学校では教えてくれませんよね📚
だからこそ、子どもや大人にもわかる言葉で、
お金のことや考え方をわかりやすく発信しています💡たまに【小さな幸せ発見】というカテゴリで、
日常のおすすめも紹介しています☕️🌿